STEP

ニギニギ

にぎってはなしての動作でかわいい音がでます。音が反応として返ってくるので、いつまででもずっとニギニギしています。
ニギニギ

準備するもの

・タオル
・綿
・ししゅう糸
・キュー笛
・裁ちばさみ
・裁縫セット
・リボン

遊びや制作の手順

1. タオルを、22cm×14cmに裁断します。
2. 【1】の閉じていない長い辺と短い辺1辺を縫って閉じます。
3. 閉じていない短い辺からキュー笛を中に入れます。
4. 短い辺を縫って閉じます。これで完成です。
*閉じる前に刺繍で顔などをつけたり、完成後にリボンをまいてデコレーションしてもかわいいです。

この遊びのポイント

・握るだけではなく、身体に押し当てたり、腕と身体の間に挟んだりすると、自力で握れない子でも、音や振動を楽しむことが出来ます。
・キュー笛は、高い音のものと低い音のものがあります。好みや、子の音の聞こえに合わせることが出来ます。

この遊びの注意するべき点

・小さい子は、大きな音を怖がることもありますので、音に対する反応に注意しましょう。
・針を使いますので、取り扱い方や片付けに注意して下さい。

この遊びの発展

・フェルト生地や刺しゅう糸で、動物の顔をつくると、動物が鳴いているように感じて、ごっこ遊びもできます。

実際に遊んだことのある人のコメント

自分のこどものために手作りを久しぶりにして楽しかったです。材料さえあれば、意外に短時間でできました。
(遊んだことのあるひと:身体的な症状, 知的な症状, 医療的ケアがある子)

あそびの提供元: 認定特定非営利活動法人難病のこども支援全国ネットワーク
年齢不問
1人で楽しむ遊び / 家族や介護者と楽しむ遊び / 友だち/グループと楽しむ遊び
作って遊ぶ / からだで遊ぶ / 聞いて遊ぶ / 見て遊ぶ / 触って遊ぶ / 操作して遊ぶ
自宅 / 施設の室内
大人のフォローが必要